プレスリリース記事ライター、コラムライターをしています。 プレスリリース記事では1記事で1万PVを記録したものや1記事で55媒体に転載されたものも。 プレスリリース記事執筆だけでなく企画、スケジュール管理、配信などを一手に引き受けています。 介護業界での現場経験5年。 介護福祉士と管理栄養士、二つの国家資格を保有。 福祉・栄養・給食の現場で得た実践的な知識を活かした執筆も行なっています。介護現場での利用者さんとの関わりの経験から、認知症ケアや介護食、現場のリアルに基づく文章も得意です。 AIを活用した柔軟で多角的なライティングスタイル、 趣味である旅行や日常の気づきを交えた視点も持ち味です。 幅広いジャンルに対応し、読みやすく伝わりやすい内容を提供します。
あなたは「プレスリリース」を知っていますか?
プレスリリースとは「メディア向けの広報」のことで、イベント開催、新商品発売など、メディアが扱ってくれそうなニュースを記事として出すことです。
文章を書く仕事をしたいと思っていた私に勧められたのはこのプレスリリース記事でした。
最初は「プレスリリースってなに?」というところから始めましたが、今ではプレスリリース記事ライターとして活動することができています。
でも最初は思ったような文が書けず、悩んでいました。
そんな、私の葛藤の記録を、ご覧ください。
わたしが「プレスリリースライター」になるまで|葛藤と成長の記録 -目次-
昔から本を読むのが好きで、文章を書くことも好きでした。
プレスリリースを書き始めたのは、在宅ワークを始めていくのに一番自分が武器になるのは文章だなと思っていて、そんな時にプレスリリースの執筆の仕事を勧めてもらったのがきっかけです。
昔から読んでいたのは小説がメインだったので、エッセイやコラムはすぐにかけました。
エッセイやコラムなら文体は自由に書けます。でもプレスリリースはメディア向けのニュースなのである程度の硬さも必要なものです。また、「プレスリリースならではの書き方」がはっきりしています。
その違いはわかっていても、どう書き分ければいいのかが自分の中で掴めませんでした。
書くたびに「情報しかない」「広告文に寄りすぎ」と言われ、正解が揺らぐたび最初からやり直しているような気分でした。
何記事目かを書いていた時、「そもそも書く目的が違いますので、書き直して下さい」と言われたことがありました。
文章を書くことが得意だった私は、かなり落ち込んだことを覚えています。
実は、FEA全体のプレスリリースも、ありがたいことに私が担当させていただいています。
プロジェクトの背景や意図、なぜその活動をしているのか。表に出にくい“裏側の想い”を、できるだけ誠実に形にするよう心がけています。
プレスリリースというと、事務的で堅いイメージを持つ方も多いかもしれません。
でも、実際は「伝えるべき事実」と「そっと添える温度」のバランスをどう整えるかの作業で、書くたびに世界が少し広がるような感覚があります。
もし、「プレスリリースってどんな文章なんだろう」「事実の伝え方ってこういう世界なんだ」と少しでも興味を持っていただけたら、トップページからFEAのプレスリリースをのぞいてみてください。
プレスリリース記事ライター、コラムライターをしています。 プレスリリース記事では1記事で1万PVを記録したものや1記事で55媒体に転載されたものも。 プレスリリース記事執筆だけでなく企画、スケジュール管理、配信などを一手に引き受けています。 介護業界での現場経験5年。 介護福祉士と管理栄養士、二つの国家資格を保有。 福祉・栄養・給食の現場で得た実践的な知識を活かした執筆も行なっています。介護現場での利用者さんとの関わりの経験から、認知症ケアや介護食、現場のリアルに基づく文章も得意です。 AIを活用した柔軟で多角的なライティングスタイル、 趣味である旅行や日常の気づきを交えた視点も持ち味です。 幅広いジャンルに対応し、読みやすく伝わりやすい内容を提供します。