女性ターゲット専門のマーケター 企画力と、コミュニケーション力、人脈を駆使し、クライアントの飛躍を実現します。 協業実績 ・FANCL ・大丸百貨店 ・株式会社IBJ ・株式会社Zwei ・ヒルトン ・東海テレビ など 【イベント創作事業】 貴社のリソース組み合わせで価値あるイベントを開催できる。 【大手企業との協業実績づくり】 企業から見た時の、貴社の価値を見抜き、手の届かなかった企業に向けてプレゼンします。 【メディア戦略】 プレスリリースに頼らず、人脈でTVなどのメディア露出を計画します。 ーーーーー プライベートは、3人のママ。
こんにちは、仁蓉まよです。
助産師・社会起業家として、医療と経済の両側面から女性の人生を支援してきました。近年「フェムテック(FemTech)」という言葉が広がり、生理・妊娠・更年期など女性特有の健康課題をテクノロジーで解決しようとするサービスが次々と登場しています。
しかし、私はフェムテックを単なる便利グッズや医療サービスと捉えるのではなく、「女性が自分の人生を選び取るための経済的基盤」として位置づけています。本稿では、フェムテックと女性の経済自立がどのように結びつき、社会全体に影響を与えていくのかをお伝えします。フェムテックは「自己理解」のための投資
フェムテックと経済自立の相互作用 -目次-
フェムテックの本質は、体調やライフステージの変化を「見える化」することにあります。
例えば、生理周期や排卵日の記録アプリ、更年期の症状をトラッキングするデバイス、不妊治療のサポートシステムなど。それらは単に便利なサービスではなく、「自分の体をどうマネジメントするか」を学ぶ教育ツールなのです。
この自己理解は、キャリア選択・婚活・妊娠・資産形成といった意思決定の前提条件となり、結果として女性がより主体的に経済活動を行う力へと直結していきます。
女性の健康課題は、個人だけでなく社会全体の経済に影響します。
たとえば、生理痛やPMSによる労働損失、更年期症状による離職、不妊治療にかかる高額費用──。これらは、長期的にはキャリアの断絶や資産形成の遅れにつながり、女性の経済的自立を阻む大きな要因となっています。
だからこそフェムテックは、単なる「医療支援」ではなく「経済戦略」なのです。体調を可視化し、早期に対応することで、働き方やライフプランの柔軟な設計が可能になり、社会的な損失も減らすことができます。
最近では「フェムテック投資」という言葉が注目されています。
市場が拡大することで、女性自身が消費者としてだけでなく、投資家や起業家として参画できるフィールドが広がっているのです。
これは、女性が自分の体を理解し、その延長線上で経済的な選択肢を増やしていくという新しい循環を生み出します。たとえば、キャリアを中断せずに働ける仕組みを整える企業、保険や金融商品とフェムテックを掛け合わせたサービスは、女性の「未来を選ぶ力」を支える基盤となるでしょう。
フェムテックを導入し、女性の経済自立を支援することは、企業や行政にとっても「社会投資」となります。
働きやすい環境を整え、ライフイベントとキャリアの両立を可能にすることは、人材確保や生産性向上にも直結します。さらに、女性が安心して働き続けられる社会は、結果として少子化対策や地域経済の活性化にもつながるのです。
つまりフェムテックは、女性の未来を支えるだけでなく、社会全体の持続可能性を高める戦略的なインフラと言えるのです。
女性ターゲット専門のマーケター 企画力と、コミュニケーション力、人脈を駆使し、クライアントの飛躍を実現します。 協業実績 ・FANCL ・大丸百貨店 ・株式会社IBJ ・株式会社Zwei ・ヒルトン ・東海テレビ など 【イベント創作事業】 貴社のリソース組み合わせで価値あるイベントを開催できる。 【大手企業との協業実績づくり】 企業から見た時の、貴社の価値を見抜き、手の届かなかった企業に向けてプレゼンします。 【メディア戦略】 プレスリリースに頼らず、人脈でTVなどのメディア露出を計画します。 ーーーーー プライベートは、3人のママ。